保育ブログ
運動会前の決起会!
2022-10-14
明日は、待ちに待った運動会。
お父さん、お母さんの前でカッコいいところを見てもらいたく、毎日一生懸命練習を重ねてきました。
昨日できなかったことが、今日はできていたり。
本当に頑張ってきました。明日の頑張りを誓い、ひかり、にじ、そら組さんが遊戯室に集まり決起会です。
そして、なんと!おいしそうなお弁当が用意されていました。
そこには、栄養士の先生から一人ひとりに応援メッセージが書かれていました。
また、お弁当の下には自分たちで作ったランチョンマットがひかれています。みんなそれぞれ、楽しそうです。子どもたちからは、「今まで応援してくれてありがとう」と先生みんなにランチョンマットのプレゼンと
心も大きく成長してますね。きっと明日は良い運動会になるね。頑張ろう。







かわいい消防士誕生?
今日は袖ケ浦消防士指導の中、避難訓練を行いました。子どもたちも、 消防士のお兄さんから熱心に お話を聞いていましたが、ちょっと緊張気味??あれ
先生たちの消火訓練、大丈夫かな
子どもたちからの声援を受け頑張りました。それより、子どもたちは、消防車に夢中!こんなに近くで消防車を見たり触ったりできるなんて。大満足
そして、年長さんは特別な日。
今日は、袖ケ浦市幼年消防クラブの授与が行われました。子どもたちは、ハッピを着て防火の誓いをし小さな消防士の誕生です。カッコいい
みんな、火の用心お願いしますよ。







採ったよ!
2022-09-20
台風の通過が気になったけど、予定通りみんなが楽しみにしていた「さつま芋堀り」ができました。
今日は園の畑で、育ててきたさつま芋の収穫です。大きくなってるかな?みんな掘る前から、ドキドキ、ワクワクです。
苗を植えるときに、「大きくな~れ」「おいしくな~れ」とお願いしたよね。
きっと大丈夫!さーみんな、いっぱいさつま芋ゲットしておいで!
今日はお家にお土産ができたね。
夕飯は、おいしいお芋と芋掘りの話がたくさんできるといいね。
運動会が終わったら、焼き芋みんなでやろうね。
先生も焼き芋大好き。








お月見
今年の十五夜は、9月10日ですね。
お月見は、美しい月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して月に見立てたものや収穫物をお供えするという風習もあります。
そこで、子どもたちは月に見立てた「団子」作りに挑戦です。
みんな、白い粉から丸い美味しそうな団子ができるとは!ビックリ!みんなの目がまん丸お月さんに。
初めてのことで、楽しそうです
昔ながらの風習も楽しいですよね。

