本文へ移動

ブログ

保育ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

農作業体験

2023-02-07
今日は、ひらおかの里農村公園にジャガイモの種イモを植えてきました。植え方を教えていただき、作業も順調に終えることができました。子どもたちは土に触れ、6月の収穫を楽しみにしています。ジャガイモの名前は「あかりちゃん」だそうです。大きくおいしくなーれと声を掛ける子も・・・・楽しみだね。
少し公園内を散歩して、小さな春を探してみました。あれ?何か見つけたようだね。春が待ち遠しいね。

鬼を追い払え!!

2023-02-03
節分は、新しい年を元気に過ごせるように、昔から1年の終わりにやっていた行事ですよね。だから、みんなが元気で楽しく過ごせるように、豆をまいていて悪い鬼を追い払おう!!と言うことで、子どもたちは、必死で新聞紙の豆をまきました。「鬼は外!福は内!」鬼を怖がる子もいたけど、みんなの活躍で鬼を、追い払うことができました。これで、元気に楽しく過ごせるね。最後は余裕のポーズ!鬼のお面も良くできてるね。そして、給食の鬼もおなかの中に追い払いました。

保育参加

2022-12-15
今日は、保育参加の日。この日のために、 子どもたちが、中心となり楽しみながら練習を重ねてきました。そして、お父さん、お母さんの前で緊張しながらも立派に発表することができましたね。そら組さんは、手話付きの歌「ビリーヴ」では、友達への思い、手話での自分を表現することができました。また、演劇「チポリーノの冒険」では、遊びの中で楽しんでいる「ごっこ遊び」を劇の役になり演じる楽しさを覚えました。 にじ組さんは、大好きな絵本「グリーンマントのピーマンマン」を劇遊びにして発表しました。この絵本は、4月からずっと楽しく読んできたので、お話はバッチリ覚えていました。そのためか、みんなの前でも堂々とカッコ良く演じることができましたね。お父さん、お母さん、先生もみんなに大きな拍手を送りました。頑張ったね

焼き芋パーティー!!

2022-11-22
今日は、先日みんなで掘ったさつま芋で、焼き芋パーティーを行いました。それも、昔ながらのたき火で。子どもたちは、自分のさつま芋を、綺麗に洗って濡れた新聞紙に丁寧に包み、その上からアルミホイルでしっかりと包み込みました。ここが一番肝心なんだよ。そう!おいしく焼けるか?炭になっちゃうか?みんな次第だね。そして、いよいよたき火にお芋を!「美味しくなるかな?」ちょっと心配だね。えっそれより遊びの天才の子どもたちは、広い畑で遊んだり、「たき火だ、たき火だ、落ち葉たき・・・」わらべ歌も聞こえてきます。私の子どもの頃の情景が思い出され、こちらも温かい気持ちにさーて、お待たせ!焼きたての焼き芋のお味はどうまた、たき火の体験で、火の熱さ、煙の怖さを知り、火の用心の大切さも学んだね

3つの約束

2022-11-09
1つ「止まる」2つ「右、左を確認する」3つ「手をあげる」。横断歩道を渡るときには、この約束を守って、ゆっくり安全に道路を横断することを学びました。「おまわりさん」が園に見えての指導なので、みんな緊張してました。でも上手に園庭で横断歩道の渡り方を練習しました。今日練習したことを、しっかり守って車には気をつけてね
TOPへ戻る